ためないブログ

片付けが苦手な方のお手伝いをしています。

使いやすい収納を作る!この3つを意識してみましょう

整理ができたら、次は収納ですね。

収納する時はこの3つを意識すると、とても使いやすい収納になりますよ。

① どこで使いますか?

アイロンの収納の場合、ベランダから洗濯物を取り込んで、和室で畳みながらアイロンがけする人は和室に。

洗面所の乾燥機から取り出して、そこで畳む人なら洗面所に。

リビングで子供たちの宿題を見ながら、その横で畳むという人はリビングの一角に。

というように、自分はどこで何をするのか?を考えると、おのずと場所が決まってきます。

そうすれば、その場ですぐに出し入れが出来ますよね。

何も考えず、ただ玄関横の納戸に収納していたら、使う時にわざわざ取りに行き、終わったら片付けに行かなくてはなりません。

ですから、「どこにしまおうかな?」と場所を探すのではなく、「自分はどこで使うかな?」と行動にあわせて場所を決めていきましょう。

②なにをしまいますか?

リビングの収納には雑多なモノが入れられています。

家族が集まるスペースなので、家族が使うものが雑然と入れられていることが多いですね。

たとえば、学校のプリントや、郵便物、おもちゃや爪切りなど、使いやすい場所だけになんでも収納してしまいがちです。

まずはモノを分類して、「リビングにないと困るモノ」「あると便利なモノ」を優先して収納しましょう。

とりあえず入るからとか、スペースがピッタリだからと、なんでも入れてしまうと使う時に探さなければなりません。

収納には「なにをしまえばいいか?」をしっかり意識して、収納していきましょう。

③何個収納しますか?

たとえばハサミ。

子どもの工作や、手紙の開封など良く使うモノのひとつですね。

現場でよくあるのが100円ショップで買ったハサミが10本もあり、それを全部ひとつの引き出しに収納しています。

当然、引き出しはパンパンです。

1度に10本のハサミを使うことはありませんので、せいぜい2本程度あれば十分です。

鉛筆も、ボールペンも、自分は何本あれば不便なく生活できるかを考えて、必要な数だけを収納しましょう。

そうすることで、ゆとりが出て取り出しやすい収納になりますよ。