ためないブログ

片付けが苦手な方のお手伝いをしています。

捨てたいのに捨てられない・・・独立した子ども部屋の不要品の捨て方

一人暮らしを始めた息子の部屋。

いなくなったらサッサと片付けるつもりが、なかなか思うように進みません。

「コレはしばらく置いといて」「アレは捨てないで」と相変わらず自分の部屋だからという意識でいるみたいです。

かわいいわが子のお願いだから・・・と置きっぱなしでは、いつまでたっても捨てられません。

なので私はこんな方法で行こうと思います。

期限を付ける

まずは、無期限ではなく「いつまで」という期限を付けました。

いなくなったとはいえ、そこにあるモノは本人の所有物、やはり勝手には捨てられませんよね。

引っ越し先の部屋も小さいので入りきらない現状もわかるし、ときどき帰ってくるからその時使うモノもありますからね。

でもね、いつまでもそのままにしていたら、その使い方が当たり前のようになってしまって、ずっと置きっぱなしになるんですよ。

だから、わが家では「半年間だけね」と決めました。

大事だから・・・と言っても、本当に大事なモノはしっかり持って行ってるんですよね。

置いてあるのはなんとなく捨てがたいモノなんです。

一人暮らしに馴染んでくれば、ここにあるモノなんてどうでもよくなりますから、その時が捨て時ってことですね。

捨てられないモノを一つにまとめる

半年間子供部屋がそのままでも問題はないのですが、部屋が生きていないのですよ。

使ってないモノが置かれた倉庫になっている部屋って、可哀想じゃありませんか?

モノと同じで、部屋だって使われてナンボ。

だから、本人が言ってた捨てないでほしいモノを一つにまとめて、それ以外は処分することにします。

学習机や年季の入った整理ダンスは本人もいらないと言っていたので粗大ごみに出します。

大物家具がなくなるだけで部屋が広くなりますから、片付けたぞという気分になれてスッキリしますよ。

最終的には自分で捨てさせる

帰ってくるたびに少しづつでもいいし、期限がきたときにまとめてでもいいけど、最後は本人に捨てさせるのが一番いいですね。

自分にとって本当に大切だったのか、買ってもらったモノなら感謝できていたのか、モノを処分するってこんなに大変なことなのか・・・

捨てるという行動にはいろんなことに気付けるチャンスだと思うんですよね。

「捨てといてあげるよ」というのは甘やかしているのと同じで、親として教えてあげるべきは、モノに感謝して「捨てさせる」ことじゃないかなと思います。

もうしばらくは、親のつとめが続きそうです。