ためないブログ

片付けが苦手な方のお手伝いをしています。

どんど焼きに持っていき忘れたお正月飾り、ゴミと一緒に捨ててもいいの?

新年おめでとうございます。

本年も、皆さまの片付けの悩みに応えられるよう

ブログを更新していく所存です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、新年を華やかに演出してくれた「お正月飾り」。

仕事が始まると忙しくなってきて、片付けようと思ってもなかなかできずに1年間物置の奥にしまいっぱなしなんていう方もいるのでは?

1月15日に行われるどんど焼きでお焚き上げしてもらうのが一般的ですが、毎年「持っていくのを忘れた~」と困っている方もいるのではないでしょうか。

縁起物ということもあり「ゴミと一緒に捨てたいけど、いいのかな?」というご相談をいただくことがよくありますので、2018年最初の記事はゴミと一緒に処分する時のちょっとしたお作法をご紹介したいと思います。

自宅で廃棄するときのお作法

1月15日前後に神社で行われる「どんど焼き」に、お正月飾りやお札、お守りを神社でお炊き上げしていただくのがよいのですが、用事があったり、体調が悪かったり、日にちをすっかり忘れてしまったりすることもありますよね。

どんど焼きに行けなかった~」

「ゴミに出すしかない・・・」

なんだか気が引けるけれど他に方法がないという場合は、お清めをしてゴミに出しても問題はありません。

(地域によってゴミ捨てのルールがあると思いますので、それに従ってくださいね)

①まずは、ゴミに出す前にお正月飾りを塩で清めます。

<塩での清め方> 大きめの紙の上(できれは半紙や新聞紙など)に正月飾りを置きます。 そして、向って左、右、そして中央の順に塩をかけます。 塩をかける時は年神様への感謝の言葉をかけましょう。

②塩をかけて清めたら、そのまま置いた紙で包みます。

③そして、ほかの家庭ごみを入れた袋とば別にして、お正月飾りだけを袋に入れてゴミに出します。

まとめ

できれば7日に正月飾りを外し、15日のどんと焼きにお焚き上げして神様に帰ってもらうのが一番良いのですが、なかなかその日までに持っていくことも難しいですよね。

縁起物のお正月飾りをゴミと一緒に捨てるのは気持ちの良いものではでありませんが、しきたりを気にして来年までしまっておいても意味がありません。

私は何度かこの方法で処分させていただきましたが、それでも幸せな一年を過ごす事ができましたよ。

結局は気持ちの問題なんですよね。

年の初めだからこそ「モノを溜め込まない精神」で、スッキリ身軽な生活を目指していきたいと思います!